Category Archives: 未分類
オフライン宣言
あまり公言していませんでしたが、実は今月から家のネットを解約して、家ではオフラインでパソコン生活を送っています。ウェブデザイナーでありながら、ネットなしなのです!
理由は、ネットサーフィンに使う時間がもったいないから。ちょっとインターネットしたければマクドナルドの無線LANにつなげばよい。わざわざ出かけるほどの用事でなければネットする必要はないに違いない。というわけです。
約一ヶ月がたちましたが、やはり実に不便です。反面、時間の有効利用はたしかにできている気がします。今後、メールやブログのコメントへの反応が著しく遅れることがあると思いますが、悪しからず。
メール不通?
ここ、サイトーアートドットコムで公開しているメールアドレスはYahooメールです。すべてGmailの方へ転送しているのですが、昨日Yahoo!から以下のようなメールが届きました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[Yahoo!メール] システム障害に関する重要なお知らせ
※本メールは、該当期間中にメール転送が行われなかったお客様全員
に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━このたび、弊社メールサーバーの不具合により、下記の期間にメール
転送機能を利用されたお客様の一部のメールにおいて、メールが正し
く転送されない事象が発生いたしました。【発生期間】
2007年9月5日(水)午後2時35分 ~ 2007年10月4日(木)午後3時35分調査の結果、転送されなかったメールはサーバーからすでに消失して
おり、復旧できないことが判明いたしました。お客様には、大変ご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございません。
なお、本事象につきましては、こちらのウェブページにおいても掲載・
ご案内しておりますので、ご確認くださいますと幸いです。
http://pr.mail.yahoo.co.jp/m_info/071010/今後、同様の障害を発生させぬよう、再発防止策を徹底してまいります。
このたびは、お客様にご迷惑をおかけしましたことを重ねてお詫び申
しあげます。これからもYahoo! JAPANをよろしくお願いします。
なに!一ヶ月も不通だったのか?と思ってメールボックスをみてみたら、この期間中も転送されているメールはあるようです。
しかし、「当該期間中に1件でも影響があったお客様全員を対象に、すでに個別にご案内とお詫びのメールを出させていただいております。」って書いてあるし、なくなっているメールがあるんだろうか。
詳細は以下の記事にあります。
「メール転送」設定を行っているお客様の一部において、転送処理が行われない不具合およびメールの消失について
Yahoo!メールで転送処理に不具合、16万ユーザー1,300万通のメール消失
スラッシュドット ジャパン | Yahoo! JAPAN、転送処理の不具合で今度は1300万通のメール消失
届いたメールを探すことはできるが、届いていないものを探すのは不可能なので、もし「メール送ったけど返事来てない」という人がいたらご一報を。
金魚とマチス
僕の中ではマチスといえば金魚なんだが、あまり一般的ではないかもしれない。マチスは当時流行の日本趣味に影響されてか、金魚を飼っていたらしい。彼の作品にも金魚鉢に入った金魚がよく出てくる。
で、僕はマチスに影響されて金魚を飼い始めた。実は去年までベタという魚を飼っていて、それが死んで以来生き物は飼っていなかったのだが、ふと思い立って小さな金魚を五匹買ってきたのである。
ベタという魚はユラユラパクパクしている癒し系な魚だったのだが、今回買ってきたコアカという金魚はベタと比べると非常にテンションが高い。常にビョコビョコ動き回っているので、パソコンの横に置いておくと気が散る。
まあ、長生きしてもらいたいものだ。
去年の個展
一昨日、去年の個展「家から歩いて5分の風景展」のまだ公開していなかった作品をようやくアップしました。
まあ、正直言って忘れていたのですけれど・・・。
先月から手がけていた物販のサイトもようやく完成して、これから販促をしなければならないという状態で、忙しいけれど儲かっていない今日この頃です。
そういうわけで、今年の個展は12月くらいになってしまいそうです。個展の予定が決まったらまたここで告知いたします。よろしゅうに。
物語性のありすぎる場面
友人と車で移動していたところ、ちょっとシュールな場面を目撃した。
白川通りには叡山電鉄唯一の跨線橋(道路が線路を跨いでいる高架の部分)があり、そこは一応、歩行者進入禁止となっている。その高架の頂上付近の左車線に一台の軽ワゴンが停車していた。
「なんでこんなところで止まってるんやろ。故障か?」と思って注目していたところ、中からちょっと年のいった男性が出てきて車の左側に廻ろうとしている。
その行く先の路上を見ると、6缶パックのビールのようなものが路肩においてある…。
二人ともそこまで確認して通り過ぎてから「え?」と思った。
「今のおっさん、明らかにビール取りに降りたよな。」
「間違いない。500mlの6缶パックのスーパードライだった!」
「なぜ?!」
なぜ高架の頂上にビールが置いてあるのか。なぜおっさんはそれを知っているのか。なかなか想像力を刺激するシチュエーションではないだろうか。はっきり言って物語性ありすぎな場面だ。
おかげでその後10分ほどは、彼が高架の頂上でビールを拾うにいたった経緯を推測(妄想)することに話題が占拠されてしまった。
で、僕がいたった結論(妄想)はこうである。
彼の娘(20代後半、独身、会社員)が車で会社に行く途中で、後部座席にビールがおいてあるのに気付いて父親に電話する。
娘「おとーさん?車にビール置いてあるけど、これ昨日おとーさんが買うたやつちゃうの?」
父「あー、しまった。そうや。それ今日の昼にみんなで飲むつもりやったんやー。」
娘「どーすんの?もう時間ないし、戻れへんでー。」
父「困ったなー。」
娘「あ、そうや。高架の上やったら人通らへんし、置いといてもええんちゃう?」
父「そら、あかんやろー。」
娘「大丈夫やて。いま高架の上やし、置いとくで。」
父「・・・。」
というわけ。
ちょっと妄想しすぎた。
想像力を刺激する物語性のある絵を描きたくなった。